ぺこぱの “否定しない”優しいツッコミが生まれた理由
相手を否定しない“優しいツッコミ”が今大人気のぺこぱ。
審査委員長の松本人志さんが「過去最高と言ってもいいかもしれませんね。数年前なら誰が出ても優勝してたんじゃないかなというレベルの高さでした」と評した今回の2019年のM-1グランプリで栄えある『3位』になったことで今や話題騒然です。
その否定しない優しいツッコミが生まれた理由について、松陰寺さんがこうコメントしました。
電話取材に応じた松陰寺は「面白い漫才を作ることだけを考えていて、成り行きでなった漫才だけど、みんなを優しさで包むことができて本当に良かったと思っている。始めたきっかけは、相方に『おかしいだろ』ってツッコむとすごく寂しそうな顔をしていたから」と明かす。
(yahooニュース 12/23(月)配信分より)
否定しない優しいツッコミは松陰寺さんが相方のしゅうぺいさんを悲しませたくない想いから生まれたものだったんですね!!

このニュースのコメントを少しまとめてみました。
ぺこぱニュース 世間の反応

知識は水、独占してはいけない
ここら辺で笑った。
ナルシストキャラはすでにお笑いにいるけれど、こういうタイプの人はいなかった。
もう少し売れてほしいと思う。

が聞くたびにじわじわ来るようになった



多分、思ってるよりも本当にギリギリな精神状態でやってると思う。


特に、ツッコミの人が気になって仕方ありません。
来年以降に残っていくのは、ぺこぱだと思います。

記事の中で子供たちの教育の見本的なことが説明されていたが、
確かに他人を責めない優しさがある、
ボケの内容も親しみがあってよかった

来年、今年のM1出場者の中で一番ブレイクするのは…
ペコパだと思う。

この一年でツッコミ?のほうが腕を上げたなぁと思った
当初から相方の人がガチで空気読まない、不思議な人っぽいのが伝わってきて一人で全部拾って処理してあげてるうちに筋力ついたんだろうなぁと察した
ミルクボーイ、ずば抜けて面白かったので優勝したのは全く納得なんだけど、世知辛い時代だから、ぺこぱの優しいツッコミが刺さったというか、一番印象に残ってる

突っ込まずの方、声がすごくいいですよね!自己紹介であれだけ激しく動いて全く声が乱れず、びっくりしました。
これからもやさしい漫才楽しみにしてます!
個人的には優勝でした!