こんにちは、ぺこぱ大好き管理人です。
否定しないツッコミ”を披露して話題となったぺこぱ。
彼らを絶賛するコメントが相次いでいるんですが、そのメンツがとても豪華で驚くほどです。
今回は、その中のいくつかをご紹介したいと思います!
ぺこぱを称賛!!そのメンバーが豪華すぎる
ぺこぱを絶賛①オードリー若林
オードリーの若林さんがぺこぱを絶賛、漫才を見ながら大号泣してしまったと語りました。
「こんなウルトラCがあるんだって。笑い飯さんを初めて見た時とか、(南海キャンディーズの)山ちゃんのツッコミを見た時とかに匹敵するぐらい、腰が抜けたかも。ものすごい発明だよ」
また、決勝のネタに対しては「ぺこぱの真ん中あたりから爆笑して俺ね、泣いていたんだよね。感動の涙…」と告白、さらに独自の分析を加えてぺこぱを称賛しました。
「多様性とツッコミって相性が悪い。ツッコミって、指摘とか否定とか非常識ですよってことだと思うんだけど、そういうことって多様性を飲み込むんだよね」
「1回ツッコミをかけるじゃん。ツッコミをかけた後、飲み込むっていう。その1個のツッコミの中で、振りと緊張と緩和を使い分けると、あ、こんな伝わるんだって」
「ぺこぱが出てきたっていう、時代の転換点みたいなものを、目の当たりにした」
ぺこぱの出現を”時代の転換”とも称した若林さん。
この他南海キャンディーズの山里さんと共演したラジオでも、ぺこぱについて「優しい漫才」と絶賛していたので本当に感動されたのだと思います!
ぺこぱを絶賛②宮藤官九郎

出典:大人計画 OFFICIAL WEBSITE
脚本・監督・俳優までこなす多才なクドカンさん。彼もまた自身のラジオでぺこぱを絶賛していました。
M-1をリアルタイムでは見られなかったクドカンさんが帰宅すると、先に視聴していたご家族にVTRを見せられたのだそうです。
家族「だれが優勝したと思う!?」
クドカン「ぺこぱ!!」
家族「違うんだよ~ミルクボーイなんだよー。泣」
宮藤家ではこのような会話が繰り広げられたのだとか。そしてその後、何度も何度もぺこぱの漫才を見たのだという、クドカンさん。

ラジオではずっとぺこぱの漫才の新しさに感心しきりで、そしてこの話を語っていたラジオの収録日の午前中もずっーとぺこぱの漫才を繰り返し見ていたのだそうです!
そんなクドカンさん、M-1で優勝を逃した敗因として以下のように語っておられました。
ぺこぱはノリつっこまない漫才で、M-1という『漫才=ボケてつっこむ』というフォーマットでのショーレースでは大賞を逃したかもしれないよね。
そう考えると、オードリーが実は大賞を取ってないんですよね。彼らは、漫才の枠組みを壊してひっくり返して笑うっていう構造だから、それで彼らもM-1では勝てなかったんじゃないのかなと思っている。
これを見て、なるほど!と思いました。
確かに漫才がボケとツッコミという役割から構成されていことと考えると、ぺこぱはそのフォーマット上での優勝は難しいかもしれないですよね。
とまぁ、これは一つの見方ですが、来年こそは!!そんなフォーマットさえをも乗り越えてぜひとも優勝してくれたらと思います!
ぺこぱを絶賛③土田晃之
土田さんもラジオでぺこぱを大絶賛。
内容としては、テレビにこれからよく出るようになるのはぺこぱだろうとの予想からはじまりました。
キャッチーなフレーズだったりキャラクターだったりとかがいいのだそうで、子どもたちが真似したくなるようなフレーズなどはやはりテレビ局の人なんかも好きなんだとか。
確かに松陰寺さんのフレーズはとても耳に残りますし、覚えやすく使いやすいですよね!
また土田さんは、2019年年始に放送されたおもしろ荘で優勝し一度ブレイクしかけたものの上手くいかなかったことにも言及。
その後の低迷期での悔しかった思いがバネになったり、なぜダメだったのかを考える機会になったのだろう~と話していました。
松陰寺さんに対してはその芸風が『新しい形』であるとし、もしその形だけにこだわらずに上手く立ち振る舞うことができたらば、ばいきんぐの小峠さんのように色々なテレビにずっと出ている存在になれるかもしれないと仰っていました。
本当に大絶賛でした。土田さんに中でもぺこぱへの期待感がとても高まったようです!!

ぺこぱを絶賛④テレ東の佐久間P
テレ東の佐久間プロデューサーも、M-1についてラジオでコメント。
佐久間プロデューサーというと、肩書はテレビプロデューサー、演出家、作家、ラジオパーソナリティー。
手掛けた番組は、『ヒム子』『キス我慢選手権』『芸人マジ歌選手権』や『ゴッドタン』『ウレロ☆未確認少女』など。
豪華な作品からも有能なことが窺えますね。
そんな佐久間Pですが、ラジオの中で「俺は前からぺこぱ待ちだったの」「前からファンなの、とにかくぺこぱが好き」「昔から好きだったの」と猛烈に熱く語りました。
ぺこぱは漫才をフリにしているネタだから、絶対に順番がインディアンズの後であってほしい!!と切実に思っていたそうです。
そして思惑通りインディアンズの後になり大爆笑をさらったことを語っていました。
プロデューサーにも好かれるぺこぱ、今後のテレビ露出がより一層増えていく予感がしますね!!
まとめ
今回はぺこぱを称賛しておられる方々をご紹介してみました。
ここで紹介した方々以外にもぺこぱについて語っている方は本当にたくさんおられます。
たけしさん「ぺこぱ優勝すると思った」
香取慎吾さん「ぺこぱが優勝だと思った」
稲垣選手「ぺこぱ推し」
上沼さん「ナスのツッコミ好きーー!!」
ノンスタ石田「松陰寺くんの言葉や喋りが聞き取りやすいし、シュウペイのキャラが良い」
ロンブー淳「ぺこぱが好き」
千鳥「何年も前から面白い思ぉとった」
本当に豪華な顔ぶれです。
現在もぐんぐん人気急上昇中のぺこぱ。いちファンとして、色々な方から絶賛されているのはとても嬉しいです!!
これからもたくさん応援していきたいと思います。
余談ですが、にこちらのツイートにとても深いなぁと思ってしまいました。
M-1のファイナルステージ一つとっても、色んな見方がありますね!
オードリーの若林さんのM-1感想聞いて
マイノリティ代弁のかまいたち
偏見のミルクボーイ
多様性のぺこぱ
って最終決戦の構図が見えてきて
コレ日本人の縮図じゃない??って思った— Tokky (@heynowhereman) January 11, 2020